固定費を減らす工夫

固定費 家計簿

家計の見直しをする時に、まずやることとされているのが「固定費の削減」です。

我が家も少しずつ少しずつですが、進めています。

家族がいるとそれぞれの都合があったりで、なかなか思い切ってはできないものですけど。

携帯電話料金を削減する

携帯電話は乗り換えをした時に、プランの見直しをして少しだけ金額を下げることができました。

本当なら格安スマホに乗り換えをしたかったのですが、長男が使うデータ量が多すぎて断念。

ソフトバンクのままだと、家族全員で料金があがってしまうプランしかありませんでしたが、

auだと使うデータ量に応じて金額が変わるプランがあったので、長男以外はそれを選択。

自宅では Wifiを使うので、特に問題なく1カ月1ギガ以下で3人は過ごせています。

1ギガまでだとプラン料金は 1,980円に抑えられるので、乗り換え前は家族全員で 17,000円くらいでしたが、

今は 12,000円くらいになりました。

また義母の携帯電話は、ほとんど使っていないにもかかわらず月に 4,000円ほどかかっていて

(支払いは義母本人でしたが)もったいないので、解約することにしました。

携帯電話って、とにかく本人が手続きに出てこないといけなくて大変。

委任状を作成し、契約者をオットに変更して、料金を下げるためにスマホに機種変更しました。

義母はもう携帯電話は必要ないというので、電話はオットが持ち、月に 1,000円くらいですが

こちらで負担をして解約まで待機。

2年縛りがあったので、先日ようやく解約することができました。

Androidスマートフォン便利すぎる! テクニック2022-2023(隠れた便利機能や正しい設定、ベストアプリが満載)

新品価格
¥1,259から
(2023/1/9 20:46時点)

新聞を解約しました。

以前、新聞購読をやめたいけどオットが読んでいるから無理、というのを書きました。

溜まる新聞を資源回収に出すのが大変、購読料もかかるし、解約できたらいいなと思っていました。

ところが数か月前から、オットが新聞をあまり読まなくなってきました。

いつも通勤の電車内で読んでいたようですが、最近はアプリのニュースサイトを読んだり、

楽天マガジンで雑誌を読んだりするようになったみたいです。

ちょうどいいタイミングかも、ということで3月いっぱいで解約しました。

いつも入っているチラシで生ゴミ入れを作っているのですが、これでもうチラシは入ってこないので、

今ある新聞&チラシを保管して利用し尽くそうと思っています。

三角コーナーを使うと、生ゴミが水に濡れるのがイヤなんですよ。

紙箱で生ゴミを処分しています。

私はこの↓折り方です。簡単で、おすすめ。

簡単1分!チラシや新聞紙で作る『ゴミ箱』の折り方・作り方
新聞紙やチラシなど、どんな紙でも作れる『ごみ箱』の作り方を紹介します。 生ゴミ用やちょっとしたカラ入れなど、チラシサイズなら卓上に置くこともできます。ゴミを入れる箱がほしいときにこの折り方を覚えておけば、とても便利です。新聞紙やチラシ、A4...

田舎なので車は手放せない

車はもともと普通車1台で生活していましたが、次男が車通勤になって2台になるので、

思い切ってどちらも軽自動車にしました。

軽自動車にすることで、自動車税はかなり減少しました。

次男は未成年なので、保険料はものすごく上がりましたけどね!

田舎なので車がない生活は難しいから、仕方がないですね。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村

コメント