家計簿

消費税増税と家計の見直し

テレビではひたすら「消費税増税スタート!」みたいなニュースをやっていましたが、大学は後期の授業が始まり、ようやく家から人が全員出ていきました。落ち着く~(笑)増税で家計はどうなるかこれが一番気になるところです。たった2%、されど2%。どれだ...
預金

仕組預金の利息

先日、預けてあった円仕組預金が満期になっていました。銀行からのメールは、まったくチェックしていなかったので、口座残高をみてびっくり。メールはちゃんと確認しないと、ですね。仕組預金とは仕組預金とは、通常の預金に「デリバティブ」(金融派生商品)...
介護

眼科通院の悩み

眼科に行ってきました。私の診察ではなく、義母の目薬をもらいに。今日は義母を連れていないので、サクッと終了。でも次は連れてきて診察してもらわないと。眼科以外はとても便利。義母は今、ケアハウスから引っ越しして、介護付き高齢者向け住宅に住んでいま...
家計簿

大学の学費と学費以外の費用

長男の夏休みがそろそろ終わろうとしています。大学は夏休みが長いですね。休みがあけると、後期の学費の振り込み用紙が送られてきます。通学定期も買うし、公立でお安いとはいえ、結構な出費です。学費以外の出費が痛い先日、前期の成績が発表され、無事に単...
家計簿

クレジットカードを整理する

クレジットカードの特典を求めた結果、何枚もカードを持って使っています。でも、正直言って管理が面倒!楽天で買い物をするから楽天カード、ガソリン代が割引になるからGSのカード、LOHACOで義母のオムツを買うからYahoo!カード、イオンで割引...
介護

ケアハウスでの費用

介護施設でかかる費用って、実際のところどうなんだろう?パンフレットで見ても、説明を聞いても「実費」の部分もあって、よくわからない。もちろん施設によって違いはありますが、義母の場合はどうだったか書いてみたいと思います。ケアハウスのサービスケア...
暮らし

家庭裁判所からの呼び出し

先日、家庭裁判所に行ってきました。呼び出しされたのは、次男(未成年)。オットは保護者として。未成年が加害者の交通事故実は6月に、次男が交通事故を起こしていて、その調査としての呼び出しでした。次男の運転ミスで、車両同士の衝突。幸いなことに相手...
家計簿

家計簿にまつわる悩み

長年、家計簿の書き方で悩んでいます。かれこれ20年以上、いまだに正解が見つかりません。それは、クレジットカードでの買い物の記入の仕方と、ポイントでの買い物。「正解」とまでは言わなくても、どうしたら管理しやすいのか、みなさんはどうされているの...
家計簿

どんぶり勘定、脱出?

今、読んでいる本は「正しい家計管理 」。本当は先に「老後のお金 」を買っていたのですが、家計管理ができていないのだから、老後のは後にして、と思った次第。(でも帯に書いてある「50代では遅すぎる。」という言葉がぞわぞわさせる・・・)収支実績表...
介護

義母の家計簿

と言っても、義母がつけていた家計簿のことではなく、義母にかかるお金の明細表の話。通帳も印鑑もすべて私が預かって、管理しています。収支の記録は完璧に。自分の家計簿とは違って(笑)義母にかかるお金は本人の年金で義母がケアハウスに入る時に、お金の...