仕組預金の利息

預金利息 預金

先日、預けてあった円仕組預金が満期になっていました。

銀行からのメールは、まったくチェックしていなかったので、口座残高をみてびっくり。

メールはちゃんと確認しないと、ですね。

仕組預金とは

仕組預金とは、通常の預金に「デリバティブ」(金融派生商品)が加わったもので、

定期預金よりも高い金利の商品です。

原則として中途解約ができず、預入期間は選べません。

最短で1年、最長で10年。毎年、延長するかどうかは金融機関が決めます。

募集期間が決められていて、その期間内に申し込む必要があります。

私が預入していたのは元本保証のものですが、中途解約すると元本割れをします。

ですので、仕組預金は使う予定がないお金を預ける必要があります。

預けたのを忘れていられるくらいのお金がちょうどいいようです。

お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解

新品価格
¥1,848から
(2023/1/6 09:54時点)

仕組預金の利息について

私が預け入れたのは、2016年。3年で満期になりました。

毎年、同じ金利で運用される商品で、年0.24%のものでした

100万円を預けて、1年で税引後約1,900円ほどの利息です。

今は1年定期の利息が悲しくなるほど低いので、預金としてはまずまずの利息です。

3年の合計で5,700円ほど。

わくわくしながら入出金明細を見てみると、入金されていたのは、約1,001,900円。

あれ?

あと2回分は?

商品説明をよく読んでいなかった私が間抜け。

利息は毎年普通預金に払い出される商品でした。

1年前の入出金明細を見てみると、確かに1,900円ほどが入金されていました。

あぁ、明細も銀行からのメールもきちんとチェックしておくんだった!

口座の管理はきっちりと。

円定期預金を預けるときは、いつも元利継続を選んでいます。

利息が払い出されているとは、考えていませんでした。

この普通預金口座は、クレジット決済の引き落としに使っている口座です。

クレジットの引き落としは気にしていましたが、利息の入金は見落とし。

クレジット決済に紛れて、どこかに行ってしまった(泣)

せっかくいい利息がついていても、きちんと管理しておかないと意味がないですね。

ちょっと「しょんぼり」です。

さて、今度は投資かな

戻って来た100万円、もう仕組預金には入れません。

年齢的なものも考えると、中途解約できないのはかなり辛いです。

最長10年ですからね・・・

今度は一部は預金、一部は投資かな。

じっくりと考えてみようと思います。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村

コメント